Здравствуйте!!(ズドラストビィチェ=こんにちは!)
福山では午前から午後にかけて雨が強くなりましたが、20時を過ぎて、ほぼほぼ止んできたようです。 明日、トレーニングは10時から武道館の予定ですが、雨は上がるという予報ではあるものの、 参加をご予定いただいている皆さま、どうかお気をつけて、安全第一でお越しください…! さて、平日のトレーニング第2回、初参加の方にも2名お越しいただき、システマの動きに慣れるという内容でやりました。 内容は概ね次のとおりです。 ・プッシュアップ、スクワット ・ローリング(2人組の場合…人差し指の指先をつけて、横になり、互いの両足裏をつけて回る、頭の側を2人の真ん中にして両手をつけてまわる、など) ![]() ![]() ![]() ・1対1でプッシュ&ムーブ※足は動かさない ・1人が複数人にプッシュされ、された方はリラックスしてプッシュを逃す(足は動かさない) ![]() ・1対1でプッシュ&ムーブ※歩いてOK。足、背中、横からなど様々な角度から。プッシュする方もされる方も、姿勢をよくする ・上記の内容を膝立ちで※プッシュされる方は、目を閉じて。途中、姿勢を崩して寝っ転がらないように ![]() ![]() ・膝立ちの状態で、1が複数人でにプッシュされ、動き続ける ・1対1で、1人が立ち、膝立ちのもう1人を蹴る。蹴られた方は動き続ける。途中、目を閉じながら ※蹴る方は、マッサージをする感覚でプッシュする。息を吐くことでリラックスできるので、呼吸を忘れないように。 ※壁にぶつかるのでは、という恐怖があったら手を出す ・上記のワークを1対複数人で ・1人に対し、複数人がプッシュやキックをし、1人は動き続ける。立ったり座ったり、相手から動きをもらいながら ![]() ![]() ・上記のワークのプッシュをナイフに変え、立った状態でやる ・1対1で、立っている1人をプッシュし、される方は一度姿勢を崩す。崩されたら、息を吸って体の芯を作り(姿勢を整える)、息を吐きながら相手に触れて崩す ※姿勢を整えた後、相手を崩す時は、全身リラックスして、腰や膝を固めないように気をつける ※相手を無理やり倒そうと、腕を引っ張ったり、押したりしない ・1対1で、相手がストライクを打ってくるのに対し、腕でかわして、相手の胴に向かって、2度に分けて息を吐くのと同時にストライクをうつ。 ※姿勢を崩さないように注意する。また、ストライクは下に向かって打つイメージで。 ※足から動かず、手から先に動く ![]() ![]() ![]() ・上記の動きに、胴へ当てる前に、一度アゴへ軽く当てて、それからストライクをうつ ・最初の攻撃側が、ストライクをナイフに変えて、同様のワーク(ナイフを受ける腕は、左右両方でやる) ・1人を除いた全員でナイフを持ち、縦一列に並んで、次々と攻撃する。受ける側は、今日のワークでやった内容を自由に実践 こんな感じです。 「動く」ということ1つとっても、自分で自分を「制限して動く」「倒れないようにこらえる」ことが習慣になっていると、逃げるにしても攻撃するにしても、攻撃してさらに逃げることになったとしても、自由度が低くなってしまうんだなあ、とこのワークをやると実感します。 私はガチガチのスポーツをやっていたので、本当は自由に動けた方がよかったんですけど、「踏ん張る」とか「相手に押され負けない」ことが重要だと思い込んでいて、しなやかさが欠けていた、と最近になって気づきました。 融通が利かないので、華麗なフェイントが一切できずに地面へ向けてダイブしていたという、悲しい過去です(涙) 今、サッカー日本代表で注目を浴びている久保建英選手、全身の使い方がしなやかで、相手DFにシャツ掴まれても足を掴まれても、まったく動じないんですよね。一般的には、「体幹が鍛え抜かれている」とか「ボディバランスがいい」というのかもしれませんが、その自在な身体使いはまさにシステマ、と池岡が絶賛していました。何をみても、システマです(笑) 【次回】明日です! 日時:6月16日(日)10:00~12:00 会場:福山市武道館【2F柔道場】 ■福山市武道館の詳細はこちら 住所:福山市丸之内一丁目9番6号 ■駐車場に関する情報はこちら ■参加などに関するお問い合わせ先:systema_fuku★outlook.com(池岡) ・★を@に変えていただけますと、メールアドレスになります。 ・練習内容に関するお問い合わせも随時受け付けています。 ・メールが届かない場合があります。大変お手数ですが、差し支えなければコメントの形でご一報いただいても構いませんし、当日お越しいただいてももちろん大丈夫です。 ↑日頃のトレーニングを配信中! #システマ #福山市 #護身術 #ロシア武術 #健康 #Systema #Система |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|