Доброе день! (ドーブラエ ディエニ= こんにちは!)
当方、「ひのき花粉が飛び始めた」という報道を聞いた日から鼻水・くしゃみが止まりません(T T) 今年はスギ、余裕だと思ってたのに… くしゃみをした時、ロシアでは、 「Будьте здоровы! (ブッテ ズダロヴィ=お大事に!)」 といわれます。もう少し親しい友達や仲間の関係だと、 男性 Будь здоров(ブッテ ズダローフ). 女性 Будь здорова(ブッテ ズダローバ)。 日本だと、「大丈夫?」といったりしますが、そんな感覚でしょうか。 脱線しました! さて、日曜にやったワークは、身近な道具の一つである「イス」を使ったトレーニング。 システマを始めて本当に面白いなあと思ったのは、身の回りにあるもの何でも武器になる、というところでした。 とはいえ、イスは座るもので、振り回す印象もなければ、高さや重さもあって、一体どうやって馴れるのかって思いますが、いろいろ試して馴染んでいくと立派な武器になることがよくわかりました。 イスは二種類、大きいのと小さいのを使用。 ワークの内容は、概ね次のとおりです。 ・置いてあるイスに、座り、そのまま後ろへゆっくり倒れたり、横に倒れたりしてみる ![]() ・イスを自分の身体に当ててみる。立った状態、座った状態、寝転んだ状態で ![]() ・1人はイスに座り、もう1人が座っている人を押したり、引っ張ったり、蹴ったりする。座っている方は、こらえずに自然に崩れ落ちる ![]() ![]() ![]() ・立っている1人に対し、もう1人がイスを体中に当てて、その感触や引っかかりを確認する ・1人が拳を出して静止、イスでどうテイクダウンするか試してみる ・1人がストライクをうってくるのに対し、イスで対応 ![]() ・イス対ナイフ/動画あります1 ・イス対スティック/動画あります2 ・イス対イス ・イスを使ってマッサージ 今回使ったイスは4本脚の折り畳み式で、ひっかけやすくもあれば、そのままぶつけるだけでも十分破壊力がありました。その大きさ、クッション部分の柔らかさ、スチール部分の硬い所で感触も大分違いました。背もたれがあれば、また違ったと思います。 とても面白かったです。 ちなみに、新幹線の座席は、上にひっぱると簡単に外れるそうです(あくまでネット情報です)。緊急時以外に試して壊してしまうと器物損壊など問われるので、あくまでいざという時の話ですが、役に立つかもしれません。 イスで戦うなんてない生活を送りたいけれど、仕事に疲れたら、座る以外の用途を確認して息抜きしましょう(^^)/ 多少怪しまれますが… 【次回】 日時:4月13日(土) 15~17時 場所:福山市武道館 3F 剣道場 ■練習会場の詳細はこちら↓ 福山市武道館(福山市のWEBサイトにとびます) ■お車でお越しになられる方、駐車場情報はこちらです。 ■参加に関するお問い合わせ先:systema_fuku★outlook.com(池岡) ・★を@に変えていただくと、メールアドレスになります。 ・練習内容に関するお問い合わせも随時受け付けています。 ↑日頃のトレーニングを配信中! ★お蕎麦は好きですかコーナー ≪芦田川近く≫草戸庵 ![]() ![]() 「福山、手打ち蕎麦」と検索すると出てくるお店。とてもさばさばした接客。比較的近いこともあってよく行きます。ご近所の常連さんが多いようです。冷たいお蕎麦は一通り試しましたが、どれも悪くありませんが、鴨南蛮は絶品でした。お肉がたっぷり入っていて、文句なしです。 ≪福山中央図書館近く≫ サラザン ![]() ![]() 食べログでランキング1位。河内鴨を使用した鴨料理がメイン。昼時は鴨鍋や冷菜がついたコースや、蕎麦のみ単品もありなど、リーズナブルに楽しめます。お蕎麦は量は少ないけれど、味は本当に美味しかった。しょっちゅう行くにはもったいない感じです(笑) あ |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|