Здравствуйте!(ズドラストビィーチェ=こんにちは!)
ちょっと一息。
Сегодня двадтцть шестое октября.
(スぃヴォードニィヤ ドヴァーッツァッツィ シェスターヤ アクチャーブリャ)
(=今日は10月26日です)
このコーナー、久しぶりの更新になりました。

モスクワで2か月過ごしてから、早1年が経ちました。
早いというより、もうずっと前のことのように感じますが…月日の過ぎ去る様は、比べようのないものだなあとしみじみ思う今日この頃です。
さて、せっかく勉強しかけたし…ということで、私は今もロシア語の勉強を続けています。
Я изучаю русский язык.
(ヤー イズチャーユ ルースキィ イズイク)
(=私はロシア語を勉強しています。)
といっても勉強が苦手な私のこと、学習はなかなか進みませんが、5月にはなんとロシア語検定4級に合格しました!
調子にのって、今月上旬に3級を受けましたが…調子にのっていたな、と思いました(笑)
4級といっても、本当に簡単な単語の発音を理解しているか程度のもので、日常で使えるレベルではありません。
Я сдавала экзамен по-русскому
языку седьмого,октября.
(ヤー シダバァラ エグザーミン パールースコムゥ イズイクゥ シィディモーヴァ アクチャーブリャ)
(=私は10月7日に、ロシア語の試験を受けました。)

系統だって記憶し、考える勉学が全般的に苦手なので、この年になって検定を受けるなんて考えてもみませんでした。
が、ロシア語学院主催の検定試験は、ただの筆記・朗読ではなく、実際に使う前提の内容になっているので、一方的な座学とは少し違う印象です。なので、嫌々勉強するというよりは挑戦する意味があるなあという感じです。
それでも膨大な語彙を前にすると、現地にいないし、何のためにやっているのだろう、意味あるかしら、とさまようことも多々あります。
システマセミナーでよく通訳を担当されるマリーナさんにも、ほどほどに…と言われましたし(笑)
そんな時、支えになるのが、ロシア武術Система(=システマ)の仲間がUPしてくれるミカエルやブラッドの動画、ロシア人のナターリア先生の授業、来月、来日して広島に遊びに来てくれるという友人カーチャです。
ありがたい…!!
もうひとつ、大きな支えに、マスター・コンスタンチンが提供してくれた、ロシア語の『SYSTEMA MANUAL』の存在があります。
原題では、こう書かれています。
『Заметки по методике освоения
Системы』
(=システマの教え方の覚書 …という理解でよいのか…)
初めは、滞在のついでに、ミカエル達がいっていることが直接わかったらなあ、と思って始めたロシア語。
『システママニュアル』は、2012年にToronto本部から英訳されて出版されていますが、今夏、コンスタンチンのキャンプに参加しようとしてできなかったところ、コンスタンチンが温かいメッセージとともに、データを提供してくださいました。
A4サイズにして、133枚、60329字、1枚にぎっしり、ロシア語が詰まっています。
英語わかってからロシア語でしょ…なんですけれども、両方ともわからないまま、コツコツ向かい合っています。
そうすると、面白い発見があったりもして。
「Important!」 (SYSTEMA MANUAL)
「Βажно!」 (原書)
あ、そうなんだ、と(笑)
システマ関連の単語だらけなので、まとまった頃に…来年のミカエル&ダニールセミナーまでに?!何かしら、ご案内できたらと思います。
★ロシア語学院にて

ロシア縁の品や、トロフィーが飾られていました

やっぱりチェブラーシカ

のだるま落とし?

チェブラーシカグッズが飾られていましたが、ビル入り口のフロアでは物販もやっていました。
ロシア近隣の国々の缶詰やシロップなどなど
↑日頃のトレーニングを配信中!#システマ #福山市 #護身術 #ロシア語 #健康 #Systema #Система