7月の予定をお知らせします。
7月はダニール・リャブコセミナー東京・大阪、藏岡さんの愛媛セミナーなど、盛り沢山なシステマ月間! ふくの山の予定も決まりました。奮ってご参加ください! 参加のお申込みは、こちらからどうぞ * * * 7月から、平日夜クラスの開始時間を20時に変更いたします。 終了時間は15分後ろにずれて、21時半になります。 どうぞよろしくお願いします。 * * * ![]() 日時:7月6日(土)13:15~15:45 ★延長可能です 会場:福山市武道館(2Fまたは3F) ※フロアは決まり次第ご案内します。開場は13時です。 日時:7月10日(水)20:00~21:30 会場:東部市民センター(児童室) ※開場は19:45~を予定しています。 日時:7月15日(月・祝)13:15~15:45 ★延長可能です 会場:福山市武道館(2Fまたは3F) ※フロアは決まり次第ご案内します。開場は13時です。 日時:7月31日(水)20:00~21:30 会場:東部市民センター(児童室) ※開場は19:45~を予定しています。 【会場のご案内】 ●東部市民センターの詳細はこちら※外部サイトへとびます 住所:福山市伊勢丘六丁目6番1号 ●福山市武道館の詳細はこちら 住所:福山市丸之内一丁目9番6号※駐車場に関する情報はこちら 【開催時間のご案内】 土日クラスは、午後開催の際は、90分単位で、トレーニングの時間延長が可能です。 延長をご希望の場合は、開催の1週間前までに、下記のお問合せ先までお知らせください。 ※90分につき、+1,000円となります。 ※90分+90分の形で開催となりますので、1コマのみ参加の方は2,000円、2コマ参加される方は、3,000円となります。 【お問い合わせ先】systema_fuku★outlook.com(池岡)※★を@に変えると、メールアドレスになります。 ・練習内容に関するお問い合わせも随時受け付けています。 ・メールが届かない場合があります。大変お手数ですが、差し支えなければコメントの形でご一報いただいても構いませんし、当日お越しいただいてももちろん大丈夫です。 7月はシステマと夏を迎えましょう!! 日付順で一足先の10月分まで、各セミナーをご案内します。 【ダニール・リャブコ再来日!!】 東京セミナー:①7/13(土)13~19:00(開場12:30 含30分休憩)、②7/14(日)10~16:30(開場9:30 含1時間休憩) 大阪セミナー:①7/20(土) 10~16:30、②7/21(日) 9:30~16:30 詳細、お申込みは各団体のサイトからどうぞ! ■システマ東京 Website ■システマ大阪 Website 【藏岡良宜システマセミナー2019愛媛】 7/27(土)①9:00~12:00、②13:00~16:30/松山市民会館 リハーサル室 7/28(日)③9:00~12:00、④13:00~16:30/松山市民会館 リハーサル室 お問い合わせ先:システマ愛媛 systemaehime@gmail.com 【大西亮一3daysセミナーin呉2019】 10/18(金)19:00~21:00/呉市スポーツ会館/初心者体験クラス 10/19(土)13:00~18:00/呉市体育館 10/20(日)10:00~17:00/呉市体育館 ★詳細は後日、システマ呉のサイトに掲載されるとのことです。 ↑日頃のトレーニングを配信中! #システマ #福山市 #護身術 #ロシア武術 #健康 #Systema #Система |
![]() |
6月の予定について、追加のご案内です。
次回は、26日(水)に東部市民センターにて夜間クラスですが、 次々回30日(日)は、13時より、2コマ(13:15~、15:00~)クラスを開催することとなりました。 また、会場が2F柔道場に決まりましたのでお知らせします。 ![]() 30日1コマ目は洋服を使ったトレーニングをやります! タイムスケジュールは次のとおりです。 【次回】 日時:6月26日(水)19:45~21:15 会場:東部市民センター(児童室)/住所:福山市伊勢丘六丁目6番1号 会場詳細はこちら※外部サイトへとびます 【次々回】 日時:6月30日(日)開場:13時 1コマ目:13:15~14:45 /テーマ:洋服を使ったワーク(破れたり伸びたりしてもよい古着、胴着、ベルトなどをご用意ください) 2コマ目:15:00~16:30 /テーマ:未定 会場:福山市武道館(2F柔道場)会場詳細はこちら 住所:福山市丸之内一丁目9番6号※駐車場に関する情報はこちら 費用:1コマのみの場合…2,000円、2コマ参加の場合…3,000円 ![]() 左上に見える明かりが武道場です ■参加などに関するお問い合わせ先:systema_fuku★outlook.com(池岡) ・★を@に変えていただけますと、メールアドレスになります。 ・練習内容に関するお問い合わせも随時受け付けています。 ・メールが届かない場合があります。大変お手数ですが、差し支えなければコメントの形でご一報いただいても構いませんし、当日お越しいただいてももちろん大丈夫です。 ↑日頃のトレーニングを配信中! #システマ #福山市 #護身術 #ロシア武術 #健康 #Systema #Система |
![]() |
昨夜、新潟県、山形県および近県にて、大きな地震が発生したと報道で知りました。お住まいの方々がどうかご無事でいらっしゃいますように、心からお祈り申し上げます。 未だ余震や天候など予断を許さない状況ですが、現地では本当に大変な状況でいらっしゃることと思います。どうか、どうかお気をつけてお過ごしください。 * * * ふくの山では日曜、久々にスティックを使ったワークをやりました。 ナイフと素手の対応と、長いスティックを通して相手を感じる、また相手がアクションし始めた時に動き出す感じ(表現が適切でなかったらすみません)は、結局同じことなはずなのですが、久しぶりにやるとまた新鮮で、とても面白かったです。呼吸の大切さ、リラックス、姿勢をキープし、動き続けることに変わりはないのだな、と思いました。 内容は概ね次のとおりです。 ・歩く(前、後ろ、横、5歩目でローリングを前後で、武器を持ってローリング) ・プッシュアップ&スクワット10カウント ・2人1組で互いにスティックの端を持ち押し合い、1人は息を吸って吐き、もう1人を崩す(①壁を使って、②壁なしで) ※足に力が入らないように気をつける ![]() ![]() ・上記を、手の平だけでやる ![]() ・互いにスティックを持ち、1度相手がぎりぎりの姿勢になるまで崩し、そこから相手が動いた方向と逆に振ってテイクダウン ![]() ![]() ・上記を、1対複数で ・壁に立っている1人のお腹にスティックの端を当てて押す(突くイメージ)。当てられている方は、呼吸で崩す ![]() ・上記を、1対複数で ※足踏みをしてみるなど、足をリラックスさせる ![]() ![]() ・壁に立っている1人に対し、複数でスティックで押さえつける。押さえつけられている方は、呼吸で崩す ![]() ![]() ・壁がない状態で、1人が3人からスティックで突かれた状態で立つ。突かれている方は、呼吸で崩す ![]() ![]() ・2人1組で、1人がスティックを掴みにいき、スティックを持っている方は、掴まれる前から呼吸を合わせて相手をコントロールし崩す ・2人1組で、1人はナイフでスティックを持っている方を突きに行き、スティック側はスティックを持っている腕にスティックで触れて崩す ![]() ・1対複数の連続ワーク。ナイフで順に突いてくる複数人に対し、スティックを持った1人がテイクダウンする ※一連のワークを動画に編集中です。今しばらくお待ちください! 「相手をギリギリのところでコントロールして、その後テイクダウンする」というワーク、ミカエルセミナーでよく見かけるものですが、よく考えると、やってもらうことはあっても、実際にやってみたことはありませんでした。思えば何でだろう、と不思議ですが、かなり高度な技術が必要でした。やってみると本当に楽し難しく(笑) 「ああ、動かしすぎた!」「これだとそのまま倒れちゃいますよね」といった声がそこここで聞かれました。 やってみても、(あ、これじゃない)とか、崩し過ぎた相手(=コントロールできていない状態)を力で何とかしようとしたりする自分がいてムズムズすることこの上なし。 でも、お互いそれを感じてやるのはとても楽しいひと時でした。時間がある時は、このワークで遊んでみたいと思います。 【次回】 日時:6月26日(水)19:45~21:15 会場:東部市民センター(児童室) 会場詳細はこちら※外部サイトへとびます 住所:福山市伊勢丘六丁目6番1号 【次々回】 日時:6月30日(日)⇒2コマになりました! 1コマ目:13:15~14:45 テーマ:洋服を使ったワーク(破れても問題ない古着、胴着、ベルトなどをご用意ください) 2コマ目:15:00~16:30 テーマ:未定 会場:福山市武道館(2Fまたは3F)(フロアは決まり次第ご案内いたします。開場は13時です) 費用:1コマのみの場合…2,000円、2コマ参加の場合…3,000円 ■参加などに関するお問い合わせ先:systema_fuku★outlook.com(池岡) ・★を@に変えていただけますと、メールアドレスになります。 ・練習内容に関するお問い合わせも随時受け付けています。 ・メールが届かない場合があります。大変お手数ですが、差し支えなければコメントの形でご一報いただいても構いませんし、当日お越しいただいてももちろん大丈夫です。 ↑日頃のトレーニングを配信中! #システマ #福山市 #護身術 #ロシア武術 #健康 #Systema #Система |
![]() |
Здравствуйте!!(ズドラストビィチェ=こんにちは!)
福山では午前から午後にかけて雨が強くなりましたが、20時を過ぎて、ほぼほぼ止んできたようです。 明日、トレーニングは10時から武道館の予定ですが、雨は上がるという予報ではあるものの、 参加をご予定いただいている皆さま、どうかお気をつけて、安全第一でお越しください…! さて、平日のトレーニング第2回、初参加の方にも2名お越しいただき、システマの動きに慣れるという内容でやりました。 内容は概ね次のとおりです。 ・プッシュアップ、スクワット ・ローリング(2人組の場合…人差し指の指先をつけて、横になり、互いの両足裏をつけて回る、頭の側を2人の真ん中にして両手をつけてまわる、など) ![]() ![]() ![]() ・1対1でプッシュ&ムーブ※足は動かさない ・1人が複数人にプッシュされ、された方はリラックスしてプッシュを逃す(足は動かさない) ![]() ・1対1でプッシュ&ムーブ※歩いてOK。足、背中、横からなど様々な角度から。プッシュする方もされる方も、姿勢をよくする ・上記の内容を膝立ちで※プッシュされる方は、目を閉じて。途中、姿勢を崩して寝っ転がらないように ![]() ![]() ・膝立ちの状態で、1が複数人でにプッシュされ、動き続ける ・1対1で、1人が立ち、膝立ちのもう1人を蹴る。蹴られた方は動き続ける。途中、目を閉じながら ※蹴る方は、マッサージをする感覚でプッシュする。息を吐くことでリラックスできるので、呼吸を忘れないように。 ※壁にぶつかるのでは、という恐怖があったら手を出す ・上記のワークを1対複数人で ・1人に対し、複数人がプッシュやキックをし、1人は動き続ける。立ったり座ったり、相手から動きをもらいながら ![]() ![]() ・上記のワークのプッシュをナイフに変え、立った状態でやる ・1対1で、立っている1人をプッシュし、される方は一度姿勢を崩す。崩されたら、息を吸って体の芯を作り(姿勢を整える)、息を吐きながら相手に触れて崩す ※姿勢を整えた後、相手を崩す時は、全身リラックスして、腰や膝を固めないように気をつける ※相手を無理やり倒そうと、腕を引っ張ったり、押したりしない ・1対1で、相手がストライクを打ってくるのに対し、腕でかわして、相手の胴に向かって、2度に分けて息を吐くのと同時にストライクをうつ。 ※姿勢を崩さないように注意する。また、ストライクは下に向かって打つイメージで。 ※足から動かず、手から先に動く ![]() ![]() ![]() ・上記の動きに、胴へ当てる前に、一度アゴへ軽く当てて、それからストライクをうつ ・最初の攻撃側が、ストライクをナイフに変えて、同様のワーク(ナイフを受ける腕は、左右両方でやる) ・1人を除いた全員でナイフを持ち、縦一列に並んで、次々と攻撃する。受ける側は、今日のワークでやった内容を自由に実践 こんな感じです。 「動く」ということ1つとっても、自分で自分を「制限して動く」「倒れないようにこらえる」ことが習慣になっていると、逃げるにしても攻撃するにしても、攻撃してさらに逃げることになったとしても、自由度が低くなってしまうんだなあ、とこのワークをやると実感します。 私はガチガチのスポーツをやっていたので、本当は自由に動けた方がよかったんですけど、「踏ん張る」とか「相手に押され負けない」ことが重要だと思い込んでいて、しなやかさが欠けていた、と最近になって気づきました。 融通が利かないので、華麗なフェイントが一切できずに地面へ向けてダイブしていたという、悲しい過去です(涙) 今、サッカー日本代表で注目を浴びている久保建英選手、全身の使い方がしなやかで、相手DFにシャツ掴まれても足を掴まれても、まったく動じないんですよね。一般的には、「体幹が鍛え抜かれている」とか「ボディバランスがいい」というのかもしれませんが、その自在な身体使いはまさにシステマ、と池岡が絶賛していました。何をみても、システマです(笑) 【次回】明日です! 日時:6月16日(日)10:00~12:00 会場:福山市武道館【2F柔道場】 ■福山市武道館の詳細はこちら 住所:福山市丸之内一丁目9番6号 ■駐車場に関する情報はこちら ■参加などに関するお問い合わせ先:systema_fuku★outlook.com(池岡) ・★を@に変えていただけますと、メールアドレスになります。 ・練習内容に関するお問い合わせも随時受け付けています。 ・メールが届かない場合があります。大変お手数ですが、差し支えなければコメントの形でご一報いただいても構いませんし、当日お越しいただいてももちろん大丈夫です。 ↑日頃のトレーニングを配信中! #システマ #福山市 #護身術 #ロシア武術 #健康 #Systema #Система |
![]() |
6月の予定について、会場に関する情報の追加のお知らせです。
6月16日(日)10~12時の会場は、福山市武道館の【2F・柔道場】になりました。 どうぞよろしくお願いします。 日時:6月16日(日)10:00~12:00 会場:福山市武道館【2F柔道場】 日時:6月26日(水)19:45~21:15 会場:東部市民センター(児童室) 日時:6月30日(日)⇒2コマになりました! 1コマ目:13:15~14:45 テーマ:洋服を使ったワーク(破れても問題ない古着、胴着、ベルトなどをご用意ください) 2コマ目:15:00~16:30 テーマ:未定 会場:福山市武道館(2Fまたは3F)(フロアは決まり次第ご案内いたします。開場は13時です) 費用:1コマのみの場合…2,000円、2コマ参加の場合…3,000円 【会場のご案内】 ●東部市民センターの詳細はこちら※外部サイトへとびます 住所:福山市伊勢丘六丁目6番1号 ●福山市武道館の詳細はこちら 住所:福山市丸之内一丁目9番6号 ※駐車場に関する情報はこちら 【開催時間のご案内】 土日クラスは、午後開催の際は、90分単位で、トレーニングの時間延長が可能です。 ●13~15時、15~17時 ⇒ 13~17時の間 延長をご希望になられる場合は、開催の1週間前までに、下記のお問合せ先まで、ご希望をお知らせください。 ※90分につき、+1,000円となります。 ※90分+90分の形で開催となりますので、1コマのみ参加の方は2,000円、2コマ参加される方は、3,000円となります。 ■参加などに関するお問い合わせ先:systema_fuku★outlook.com(池岡) ・★を@に変えていただけますと、メールアドレスになります。 ・練習内容に関するお問い合わせも随時受け付けています。 ・メールが届かない場合があります。大変お手数ですが、差し支えなければコメントの形でご一報いただいても構いませんし、当日お越しいただいてももちろん大丈夫です。 ↑日頃のトレーニングを配信中! #システマ #福山市 #護身術 #ロシア武術 #健康 #Systema #Система |
![]() |
Здравствуйте!(ズドラストビィーチェ=こんにちは!)
ちょっと一息。 トロント本部やシアトルで長くトレーニングをされていたインストラクターの藏岡さんが、金沢で活動を開始され、ブログも発信されています。このシステマ金沢のブログ、重要なことがすっきり読める長さ書かれており、とても参考になります。 まだご覧になられていない方は、ぜひ一度、ご覧になられてはいかがでしょうか。 ◆システマ金沢 ブログはこちら⇒https://ameblo.jp/harimau-kanazawa/ さて、藏岡さんの記事の中で、「Against a Blade 和訳前編」「Against a Blade 和訳後編」という記事がありました。 この記事は、トロント本部チーフインストラクターのヴラディミア・ヴァシリエフが、雑誌のインタビューに答えた内容で、その和訳を藏岡さんがしてくださったものです。 テーマは、「AGAINST A BLADE ARE YOU SURE YOU CAN RUN AWAY(刃物に対して、あなたは本当に走って逃げられると思いますか)」。 日本で連日起こる予期せぬ交通事故もさることながら、刃物による無差別殺人事件が起こったばかりでしたので、ブラッドがどのような回答をしたのか、とても興味深く読みました。 詳細はシステマ金沢のブログをご覧いただければと思いますが、記事の中に、システマのキャンプで行う、「走って逃げる」トレーニングのことに触れられていました。 これ、実際にトロントのキャンプで体験しました(写真1番手前の白ジャージが私、隣は池岡)。グループにブラッドが来てやってくださったのですが、まったく反応できていません…! ![]() ![]() ![]() 写真は、トロント本部のfacebookで公開されているものを掲載させていただきました この時、恐怖感はハンパなかったんです。 ブラッドの広い歩幅、勢い、何よりオーラ。 人生であんなに「怖い」「心底逃げたい」と思ったことは、今でもないくらい。 が、なんと写真でみると、まったく逃げられていません(爆) ブラッドが笑っているようにみえますが、なんで誰も逃げないの?というところでしょうか。 走りを停めてくれているようにさえ見えます。この距離でこれでは全滅間違いなし。 記憶ではたちまち散り散りに逃げた気がしていたのですが、実際はてんでダメでしたね。 このキャンプの時、何種類かやったのですが、このワークは確か2通りやりました。 ◆1人がスティックないしはナイフを持ち、残る5~6名は、数メートル距離をとって横1列に並んで立ちます。 ①横並びの数名のうち、1人だけが武器を持っている人の方を向き、残る人達は背を向けた状態で立ちます。 その武器を持っている人が見えている1人の合図で皆が逃げる、というワーク。 ②もう1つは、「ナイフを持った人が叫びながら突進してくる」のに対し、とにかく逃げる、というものです。 ※武器を持っている人は、「数名のうち1人に狙いを定めておく」というルールがあったように思います。 この写真の前に、交代して何度も繰り返していたので、気分は相当ハイになっていました。 が、判断役の反応が遅かったのか、ブラッドの移動速度が異常に早かったのか、横並びの列に鬼気迫っています。 ブラッドが目に視界に入った時には、もう何もかもが恐ろしく、例えば自分が自転車や車を運転していて危うくぶつかりそうになった時の「ヒヤリ」とはまったく別物の、生きた「死の恐怖」が迫っている感覚をまざまざと味わいました。 怖すぎて、叫んで逃げながら笑いが止まらなかったことを覚えています。 「どこまでも逃げたい」と思いました。 判断役がとかいっていないで、気配感じて逃げなよ、と思われるかもしれませんが、野外だったせいか、浮足立っていたせいか、まったく気が付かなかったんですよね。 帰国後、日本でシェアの機会をいただき、いくつかワークをした後にやってみました。 トレーニングは室内。 私が暴漢?役で、スティックを使って、「わあぁーーーー!」と叫びながら迫ったのですが、 その日が初体験という方もいらっしゃって、きょとんとして最後まで1、2歩しか動かない方もいました。 自分が大声を出しすぎたせいもあって、(この人頭おかしいんじゃ…)と思われたかも、と一瞬よぎりながら、持っていたスティックで逃げないでいる人達を突くべきか逡巡し、止めてしまったことを思い出します。 ケガのない範囲で「逃げないとこうなる」を伝えなければと思う反面、 (これはトレーニングだし、自分は大丈夫だろう)と思ってこっちを凝視しているのでは…とも思いました。確かに標的は1人に絞って狙いを定めるので、向かっていく先は1人ですが、標的の真隣、ないしは数歩近くにいるということは、自分に向かってくるようにも見えますし、私が小柄とはいえ、振り回せば刃物やスティックが届く範囲内なので、非常に危険です。 これは、攻める側をやってみればよくわかります。 子どもの頃、学校の避難訓練の時、先生にどんなに「真剣にやりなさい」といわれても、実際に火事は起きてないし、ちょっと恥ずかしくマジメになりきれなかった感覚を思い出しました。 登戸の事件では、犯人が声もなく斬りかかったため、気づくことができなかった、という証言もニュースで流れていました。 せめて奇声でもあげていれば反応もできたのに、と。 「逃げる」訓練なんてなかなか…と思いがちですが、子どもの頃は「鬼ごっこ」とか、結構リアルにやっていました。 最近の子はやらないのかなあ。 命が助かる「逃げ方」のトレーニング、システマにはヒントが溢れていそうです。 ブラッドのインタビューをもう一度読んで、考えてみたいと思います。 ↑日頃のトレーニングを配信中! #システマ #福山市 #護身術 #ロシア武術 #Systema #Система _ |
![]() |
※6月30日(日)の回は、2コマ開催となりましたので情報を更新しました(2019.6.18)
改めまして、6月の予定をお知らせします。 ![]() 日本のエーゲ海といわれている岡山県瀬戸内市、牛窓のオリーブ園から海を臨む 日時: 会場:東部市民センター(児童室) 日時: 会場:福山市武道館【2F柔道場】 日時:6月26日(水)19:45~21:15 会場:東部市民センター(児童室) 日時:6月30日(日)⇒2コマになりました! 1コマ目:13:15~14:45 テーマ:洋服を使ったワーク(破れても問題ない古着、胴着、ベルトなどをご用意ください) 2コマ目:15:00~16:30 テーマ:未定 会場:福山市武道館(2Fまたは3F)(フロアは決まり次第ご案内いたします。開場は13時です) 費用:1コマのみの場合…2,000円、2コマ参加の場合…3,000円 【会場のご案内】 ●東部市民センターの詳細はこちら※外部サイトへとびます 住所:福山市伊勢丘六丁目6番1号 ●福山市武道館の詳細はこちら 住所:福山市丸之内一丁目9番6号 ※駐車場に関する情報はこちら 【開催時間のご案内】 土日クラスは、午後開催の際は、90分単位で、トレーニングの時間延長が可能です。 ●13~15時、15~17時 ⇒ 13~17時の間 延長をご希望になられる場合は、開催の1週間前までに、下記のお問合せ先まで、ご希望をお知らせください。 ※90分につき、+1,000円となります。 ※90分+90分の形で開催となりますので、1コマのみ参加の方は2,000円、2コマ参加される方は、3,000円となります。 ■参加などに関するお問い合わせ先:systema_fuku★outlook.com(池岡) ・★を@に変えていただけますと、メールアドレスになります。 ・練習内容に関するお問い合わせも随時受け付けています。 ・メールが届かない場合があります。大変お手数ですが、差し支えなければコメントの形でご一報いただいても構いませんし、当日お越しいただいてももちろん大丈夫です。 ↑日頃のトレーニングを配信中! #システマ #福山市 #護身術 #ロシア武術 #健康 #Systema #Система |
![]() |