Здравствуйте!(ズドラストビィーチェ=こんにちは!)
今日の福山、雨はほとんど降っていませんが、時々細々と降るためか、かなり蒸しています。 九州や四国、広島市の方には雨による警報が出ている地域もあります。こちらの方もこの後どうなるか微妙ですが、在住の皆様、どうかお気をつけてお過ごしください。 今日はダニールセミナー大阪、2日目。「位置」がポイントとの情報もありますが、果たしてどんな楽しいセミナーになるのでしょうか…!!参加された皆さんの感想、楽しみです! * * * さて、ふくの山では先週の祝日月曜に、少し懐かしい「えー」と言いたくなる系の身体を使ったトレーニングをしました。 始めはドキドキ、やってみると案外いけそうで、でもやっぱり緊張する各種トレーニング。恐怖が生まれる過程をうまくクリアしながら、無理をしないでこういった動きにも慣れていきたいところです。 そんな1日の内容は、概ね次のとおりです。 《3人1組》 ・スティックを握ってローリング ![]() ・上記同様、今度はスティックを握らず、手のひらに当てるだけの状態でローリング ![]() 【2人1組】 ・肩にスティックを乗せて向かい合った状態でプッシュアップ ![]() ・肩にスティックを乗せてスクワット(向き合った状態と背中合わせの状態それぞれ) ![]() ・横になり、ナイフを手のひらで挟みあってローリング(握りこまない) ![]() ・今度は足裏でナイフを挟んでローリング ・仰向けになっている1人の上を、もう1人がローリングしながら乗り越える ![]() ・四つん這いバージョン ![]() ・馬跳びのウマバージョンで ![]() ![]() ・1人が仰向けに横になり、その上をもう1人がジャンプ+ローリングで飛び越える(軽く飛ぶ感じで) 【4人組】 ・4人が仰向けに、横一列でぴったりくっついて横になり、1人がその上を歩く(足を置く位置はお腹あたり) ・次はその上を1人が腹ばいで進む(なるべく足で蹴って進まない) ・次は1人は仰向けで進む ![]() ・4人が馬跳びのウマの状態でぴったりくっついて並び、1人がその上を腹ばいで進む。最後は肩からローリング ![]() 【2人1組】 ・1人が馬跳びのウマの体勢で、もう1人がその背中に背中を合わせる形で横まわりする ![]() ・1人が仰向けになり、1人がその上(主に腹部)を歩いたり、両足で乗って軽くジャンプする ・今度は、複数人がその上に横たわる。一番下の1人は呼吸し、動くところを探して脱出 ![]() ・次に、1人がうつ伏せでその上に乗る。乗られた方は、リラックスして相手の下から脱出し、次は自分が相手の上に乗る。それを繰り返す ・仰向けになっている1人に対して十字の形になるようもう1人がうつ伏せで横になり、下の1人は、指先から相手の体幹を押してポンと転がす ![]() ・1人が肘を90度に上に向けた形で仰向けになり、もう1人がその両腕を押さえ、そこから脱出する(足など、動くところを探す) ・1人が仰向けになり、上に乗る1人は首ねっこを動かないように押さえつけ(気道まで圧迫したり落としたりしないよう注意)、そこから脱出 ・仰向けになった1人が、もう1人にスティックで押さえつけられ(胸部、お腹など)そこから脱出(動くところを探す) ![]() ・次にうつ伏せバージョンでやってみる 【複数で】 ・上記のワークを複数人で ・3人がスティックで仰向けになっている1人の腹部を突いた状態でおさえる。1人は、リラックスしてスティックから逃れる ![]() ・最後に、2人1組でお腹をマッサージ ![]() システマのトレーニングは、いくつか種類があるような気がします。相手と対峙する状況でもリラックスして動けるように目指すものと、4大ワークや呼吸などで自分で自らの緊張を高めた上でリラックスし、自らの状態をコントロールするもの、複数の相手が始めから動けない状態を作り、その状態から脱出するもの…など。 厳密に分けられるものでもなく、結局自分と相手のコントロールに尽きるのかな、とも思いつつ、今回のようなトレーニングをすると、子どもの頃、体育の時間に跳び箱や高い鉄棒を前にして思った(これやりたくない…!)という緊張や不安が蘇ってきて(笑)あんまり変わってないな、自分、と思ったりもしました。 軍隊のトレーニング動画などをみていると、階段を腹ばいで滑って降りたり、ハードルより高い障害物を猫のように身軽に飛び越えてローリングしたり、「特殊能力じゃないのか」と思ってしまいますが、千里の道も1歩から!今回も、皆さん終わる頃には滑らかな動きになっていて、感動しました。 システマって一体どんなことやってんの…?と思われている方、ぜひ一度、体験しにいらしてくださ~い(^^)/~ 【次回】 日時:7月31日(水)20:00~21:30 ※開場は19時45分頃です。 会場:東部市民センター(2F/児童室) 住所:福山市伊勢丘六丁目6番1号※会場詳細はこちら 【参加のお申込み】こちらをクリック!お気軽にどうぞ。 【お問い合わせ先】systema_fuku★outlook.com(池岡)※★を@に変えると、メールアドレスになります。 ・システマに関することなど、随時受け付けています。 ・メールが届かない場合があります。大変お手数ですが、差し支えなければコメントの形でご一報いただいても構いません。 ★プチ観光コーナー★ ふたたび鞆の浦。雨の酔仙島が見たくてミニドライブ。平日はガラガラで、静かでした ![]() 海沿いの駐車場から抜け道が ![]() 左奥に小~さく有名な常夜灯(灯台)がみえます。この周辺はガッツリ護岸工事中 ![]() ↑日頃のトレーニングを配信中! #システマ #福山市 #護身術 #ロシア武術 #健康 #Systema #Система |
![]() |
Добрый день! (ドーブルぃ ディエ二= こんにちは!)
今まさに、大阪でダニール・リャブコのセミナーが開催されています! これまで欠かさず参加してきましたが、今回は東京・大阪ともに仕事とバッティングで本当に涙をのんでいます…(T T) 仙台での特別クラスも含め、素晴らしい旋風を巻き起こしているダニールのセミナー、残るは本日含め、明日と月曜に大阪で開催されます。まだ間に合うので、この機会にぜひ!! 《システマ大阪Webサイト》 日付のところをクリックすると、詳細にとびます!! ■大阪セミナー:7月21日(日)9時30分から*当日参加受付中とのこと! ■スペシャルクラス:7月22日(月)19時頃から*事前申込み不要 * * * さて、10日(水)のふくの山のテーマは「ゆらゆらゆらり」。 つかみどころがないテーマですが、内容はしっかりつかみましょう、というもの(笑)ワークそのものは極めて愉快でした。私、個人的にシステマの中で一番好きです!! ↓今回のダイジェスト動画はこちらをクリック!! ![]() 言葉で内容を説明する類でもないような…無理やりまとめた感あふれていますが、トレーニングの内容は概ね次のとおりです。 ・プッシュアップ(広く、狭く、縦に、横に幅を変えて) ・スクワット(3人で背中をつけて同時に) 《2人1組》 ・1人は立った状態で相手の腰や頭に手を触れる。触れられた方は、触れられた所から相手を左右に揺らしてみる(背骨を意識して) ![]() ・次に、1人が腕を伸ばして立ち、揺らす方は、手先で相手の腕に触れ、左右に揺らしてみる(腕・肩のみでなく、背骨まで意識して) ![]() ・上記の状態で、今度はぐるぐる回してみる ・同じ状態で、今度は前後に揺らし、そのまま相手のバランスを崩してテイクダウン ![]() ・次は左右に揺らしてそのまま崩す ![]() ![]() ・腕以外の、腰や足など様々な部分で試してみる ![]() ![]() ・今度は、1人は腕を伸ばして立ち、揺らす方は両手を使って相手の腕を通じて全身を揺らす。左右に振って、相手の中の動きを感じたら、相手が行きたい方向へ導きテイクダウン ![]() ![]() ![]() ・次に、揺らす方は腕をはじめ、頭、首、腰など特に決めずに揺らし、相手の行きたい方をみつけてそのままテイクダウン(相手の緊張している部分を探して触れる、などの必要はなし。どこでもOK) ・1人がストライク(ゆっくり)をうってくるのに対し、上記同様のワークでテイクダウン ![]() ![]() ![]() ・1人が腕で首をグラブしようとするのに対し、上記同様テイクダウン ・1対複数。ここまでやった様々な揺らし方で相手をテイクダウン 会場があまり広くないこともあり、写真が暗めだったので明るくしてみましたが、ピンクの絨毯が何かと目につきますね…失礼しました。 このワーク、モスクワで最後の方に老兄妹とやったお気に入りのワークに非常に近いものでした。あの時は「触れるだけ」というもっと厳密なものでしたが、今回は違和感なく相手を揺らしながらコントロールしていくというもので、これもまたストレスを感じないトレーニングでした。ナイフで突いたり、ストライクをうったりと激しいトレーニングの日が初めてだと、「システマってこんなにハードなの…」と思われる方もいらっしゃるだろうな、と心配になることがありますが、こういう静かだけど面白いワークもあって、本当に興味深い武術だと思います。 興味のある方は、ぜひお気軽にお越しください☆彡 【次回】 日時:7月31日(水)20:00~21:30 ※開場は19時45分頃です。 会場:東部市民センター(2F/児童室) 住所:福山市伊勢丘六丁目6番1号※会場詳細はこちら 【参加のお申込み】こちらをクリック!お気軽にどうぞ。 【お問い合わせ先】systema_fuku★outlook.com(池岡)※★を@に変えると、メールアドレスになります。 ・システマに関することなど、随時受け付けています。 ・メールが届かない場合があります。大変お手数ですが、差し支えなければコメントの形でご一報いただいても構いません。 ↑日頃のトレーニングを配信中! #システマ #福山市 #護身術 #ロシア武術 #健康 #Systema #Система |
![]() |
Добрый день! (ドーブルぃ ディエ二= こんにちは!)
一昨日は雷が眩しくてうるさくて目が覚めてしまい、かくなる上は、とウィンブルドンの錦織選手を応援することに(^^;) 今日は平日クラスですが、今夜もかなり強い雨になる予報です。 参加をご検討いただいている方は、どうかお気をつけてお越しください。無理は禁物です!! さて、土曜に「相手をコントロールする」をテーマに2コマ連続クラスを開催しました。 「システマって基本は相手のコントロールでは…」と考えてみるとそうなのですが、そのメカニズムというか、流れをじっくり実践してみました。 ↓今回のダイジェスト動画はこちらをクリック!! ![]() 内容は概ね次のとおりです。 ・歩く ・スティックを持って歩く ・スティックを持ったままプッシュアップ、スクワット、シットアップ(スティックに引っ張られるように) ・スティックを持ったままローリング(前後) ![]() 《基本、2人一組》 ・歩いてくる相手を自然によける ・歩いてくる相手の向きを片手で変える(顔や体幹、腕などに触れて。方向を変える、上下に動かす、様々なバリエーションで) ![]() ![]() ・立っている相手に対し、両手を使って崩す(片手で体に触れ、もう一方の手も添えて崩す角度を変えたりしながら) ![]() ![]() ![]() ・上記を、歩いてくる相手に対して実践 ・1人に対して複数が次々と歩いていくバージョンで実践 ・1人が拳を握った状態で腕を突き出して立つ(はじめは真横に、次に正面に向かって)。もう1人は、その腕がどのように動くか確認する(軽く押してみる、引いてみるなど) ![]() ![]() ![]() ・上記の状態からテイクダウンしてみる ・さらに、腕を伸ばした状態で歩いてくる相手をテイクダウン(崩せない時はムリに引っ張ったり押したりせず、接点を変えてみるみる崩すような形でやってみる) ![]() ・1人に対して複数が次々と歩いていくバージョンで実践 ・立っている1人に対し、足で崩す(崩れない場合、無理に押したりせず、動く場所を探して接点を次々変えてみる) ![]() ・立っている1人が足を上げた状態で立ち、それに対してもう1人は先ほどと同じように崩す ・相手の身体に同時に2か所手で触れて、崩す ・ストライクを打とうと腕を伸ばしている状態の相手の手首に片手を滑らせ、もう一方の手をうなじに当ててクルリと回してテイクダウン ![]() ![]() ・同じくストライクを打ってくる相手の拳に片手を軽く添えながらコントロールし、もう片方の手で首や背中などに触れて崩す ![]() ![]() ![]() ・腕を伸ばしている方は、テイクダウンする側へ向かっていく ・上記を1対複数で次々と向かっていくバージョン ・スティックを持っている相手に対し、持っていない側が先端に触れて崩す(相手の背骨を意識する) ・2人がスティックを持って立ち、1人が2人を同時に崩す ![]() ・1人がスティックで突いてくるのに対し、先ほどと同じように先端などスティックにのみ触れて崩す(相手の身体には直接触れない) ![]() ・2人ともスティックを持つ。1人が構えて立ち、もう1人は相手のスティックに自分のスティックを当てて、つなげて崩す ![]() ・スティックを持った1人は相手を打ちにかかり、打たれる方は打ってくる方のスティックに自分のスティックを触れさせてそのまま崩す ・上記を1対複数で次々とかかっていくバージョン 【気づき】 2コマ続けられると、本当にじっくりやれてよかったです。が、とにかく暑かった…! 参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。 今回、動きをみていて気づいたのは、日常生活なら、自然にすれ違ってぶつからないはずの相手に、「あえてコンタクトする状況を作り出す不自然さ」でした。いやいや、トレーニングだから当たり前のことなのですが。 私は、システマを始めてしばらく経っても、セミナーなどで初対面の人に向かって歩いていく、または攻撃するようなアクションをすることにはなかなか馴れず、自然にできませんでした。「ちゃんとやって」と相手によく言われたことを思い出します。 今でも、できているかといわれれば、まだまだ力みや違和感があるかもしれません。 よーく動きを見ていると、脳よりも身体が「なぜここで相手と接触しているのだろう」と混乱している様子が感じられました。 「相手とぶつからない場所を見つけて崩していく」というのがテーマでしたが、ワークの始めのうちはどうしても、「相手がこう来るのが見える。この状況だと自分にぶつかるので、当たらないようにこう抵抗する」と接触から身を守ろうと、相手と拮抗する形になっているように見えたのです。 でも、恐らくそれは自然な動作で、「できないなぁ、硬いなあ」と思うことはないのではないかと思いました。 人間が普段、「自然に動いて相手と接触しないようにしている」ところを、あえてぶつかっていくことで、相手とぶつかった、ないしはぶつかる、でもどう動くか、固まらないで動き続けて、もちろん呼吸は止めないし姿勢も崩さないで、その方が自然と強く対処できるから…という練習をするのがシステマなのではないかと。 何度も動きを確認したワークの最後の方には、皆さんが完全に違和感なく動けるようになっています。何度も何度も、いろいろな武器やトレーニングの方法で繰り返すことで、その感覚が体に染みついてくのではないかと思いました。 だから、練習が大切なんだろうと。 自分が気づかない、身体の違和感をなくしていくのが、大きなカギになるのでは、と思ったトレーニングでした。 【次回】今日の夜、20時からです! 日時:日時:7月10日(水)20:00~21:30 会場:東部市民センター(2F 児童室) ※開場は19:45~を予定しています。 ■参加などに関するお問い合わせ先:systema_fuku★outlook.com(池岡) ・★を@に変えていただけますと、メールアドレスになります。 ・練習内容に関するお問い合わせも随時受け付けています。 ・メールが届かない場合があります。大変お手数ですが、差し支えなければコメントの形でご一報いただいても構いませんし、当日お越しいただいてももちろん大丈夫です。 ★久しぶりのプチ観光コーナー★ 日本妖怪博物館/三次もののけミュージアム ![]() 広島県三次市にあるもののけミュージアム。江戸時代の三次を舞台とした妖怪物語、『稲生物怪録』で有名なところです。 妖怪好きとしては行かねばと思っていたところ、「かわいいかわいい妖怪展」なる企画が…! ![]() 入り口の簾に妖怪が映し出される一工夫 ![]() 妖怪と付喪神の違いってなんだろう、と思いつつ、「かわいい」はやはりこういう系でしょうか ![]() 5000点、寄贈された資料が保管されているとのこと。造りは少し小さいかな…という印象ですが、様々な展示、これから楽しみです。子どもが遊ぶのに良さそうな広場もありました ↑日頃のトレーニングを配信中! #システマ #福山市 #護身術 #ロシア武術 #健康 #Systema #Система |
![]() |
Добрый день! (ドーブルぃ ディエ二= こんにちは!)
Как Βас дела? (カク ヴァシ ディラ?= お元気ですか?) 今日はちょっと曇り空ですが、暑い日が続きますね。 かんなり遅くなってしまいましたが、先週日曜、初の服を使ったワークをやりました。 初めての2コマ連続クラス、梅雨中でかなり蒸す道場で、なぜ今このトレーニング…次は絶対秋から冬だね、と参加された皆さんの頭をかすめる中、欠かさず身に着ける衣服を使って、どんなトレーニングができるか、どんな風に動くことができるかどんな場面が想定されるか順に検証していきました。 ↓今回のダイジェスト動画はこちらをクリック!! ![]() 内容は概ね次のとおりです。 ・洋服(長袖の上着)を着用した状態で歩きながら(前後、横、ぐるぐる回りながら)、片袖だけ脱いだり、両袖を脱いだりする ・次に、脱いだり着たりしながら、ローリングする(前後) ![]() 《2人1組》 ・1人が床に横になり、立っている方は、横になっている1人の服の裾を一か所踏む。踏まれた方は、その状態から服を脱いで脱出する(これを、1か所⇒2か所、1人が踏んでいるのを2人で踏むバージョンなど) ![]() ![]() ![]() ・立った状態で、1人が服を掴む(腕の裾、前の合わせ、背中部分⇒襟首、脇の下など難易度を上げて)。掴まれた方は、服を脱いで脱出する ![]() ↑この状態から脱いで脱出 ・上記を、掴まれる方は壁に押し付けられた状態から脱出(壁に背を向けた状態、壁に押し付けられた状態で) ![]() ・さらに、壁際でしゃがんだ状態、座った状態から ・さらに、壁際で寝転んだ状態から(仰向け、うつ伏せで) ![]() ・今度は立って、壁と壁の間(隅)に押し付けた状態で ![]() ・ナイフで突いてくる相手に対し、刺される方は足を動かさず左右によける ![]() ・突いてくる相手に対し、突かれる方は、服の裾を掴んで伸ばした状態でよける(突かれてもよい。ナイフに素手で触れないことが重要) ![]() ・上記を、2対1で実践 ・ナイフで突いてくる相手に対し、服の裾で避けた後、裾を使って巻き込んでテイクダウン(ナイフに素手で触らない) ・ナイフに対し、上着を脱いだ状態で使って対処する(上から、下からなど様々な方向でナイフの向きを変える、テイクダウンする、など。柔らかい服を通じて相手とつながるところが大事) ![]() ・相手の服を掴んでテイクダウン(相手とつながるように服を掴む) ・今度は、服を掴まれている方がつかんでくる相手を崩す ・上記を1対複数で ![]() ![]() ・1人がもう1人の襟首をつかみ、相手の喉や首の筋に指を入れながら崩す ・1人がもう1人の服を頭からかぶせ、そのまま下へテイクダウン ![]() ・1人がもう1人の裾部分を掴み、手首のスナッチを効かせて倒す ![]() ![]() ・服を掴んでくる相手に対し、自分の服の裾を絡ませてテイクダウン ・上記を1対複数で。次々と掴みかかってくる相手を崩す ![]() 服の難しいところは、「柔らかい」だったかなーと思いました。 それも生地によって異なりますが、柔らかいからこそ自在に締めることもできるし、着用している時点で相手に密着しているので、ポイントを引っ張ればどうにかなる(結局ちゃんと繫がっていないと効果がありませんが)といえばなるのですが、なにぶん接点が柔らかいので、雑に動けば相手には通じません。よりシステマらしさを求められるように感じました。 しかし、身を守ることにも使えるし、相手を倒すこともできるなんて便利極まりないグッズ。 また、涼しい季節に熱くトレーニングしたいと思います。 【次回】今週水曜、20時からです! 日時:日時:7月10日(水)20:00~21:30 会場:東部市民センター(2F 児童室) ※開場は19:45~を予定しています。 ■参加などに関するお問い合わせ先:systema_fuku★outlook.com(池岡) ・★を@に変えていただけますと、メールアドレスになります。 ・練習内容に関するお問い合わせも随時受け付けています。 ・メールが届かない場合があります。大変お手数ですが、差し支えなければコメントの形でご一報いただいても構いませんし、当日お越しいただいてももちろん大丈夫です。 ↑日頃のトレーニングを配信中! #システマ #福山市 #護身術 #ロシア武術 #健康 #Systema #Система |
![]() |
7月の予定について、追加のご案内です。
6日(土)は、13時より、2コマ(13:15~、15:00~)クラスを開催することとなりました。 また、会場が3F剣道場に決まりましたのでお知らせします。 武道館、空調施設が扇風機しかないため、梅雨時期は非常に蒸しており、熱中症にかかりやすい環境となっています。 水分補給にスポーツドリンクをご用意される方は、お水やお茶も、並行してご準備ください。 すごい勢いで汗をかくと、一瞬で水分がなくなっていきますので…!!! 日時:7月6日(土)13:15~16:30 ⇒2コマ開催です! 1コマ目13:15~、2コマ目15:00~の予定です。 会場:福山市武道館(3F剣道場) 費用:1コマのみ参加の方は2,000円、2コマ参加される方は、3,000円 ※開場は13時です。 日時:7月10日(水)20:00~21:30 会場:東部市民センター(児童室) ※開場は19:45~を予定しています。 日時:7月15日(月・祝)13:15~15:45 ★延長可能です 会場:福山市武道館(2Fまたは3F) ※フロアは決まり次第ご案内します。開場は13時です。 日時:7月31日(水)20:00~21:30 会場:東部市民センター(児童室) ※開場は19:45~を予定しています。 【会場のご案内】 ●東部市民センターの詳細はこちら※外部サイトへとびます 住所:福山市伊勢丘六丁目6番1号 ●福山市武道館の詳細はこちら 住所:福山市丸之内一丁目9番6号※駐車場に関する情報はこちら 【開催時間のご案内】 土日クラスは、午後開催の際は、90分単位で、トレーニングの時間延長が可能です。 延長をご希望の場合は、開催の1週間前までに、下記のお問合せ先までお知らせください。 ※90分につき、+1,000円となります。 ※90分+90分の形で開催となりますので、1コマのみ参加の方は2,000円、2コマ参加される方は、3,000円となります。 【お問い合わせ先】systema_fuku★outlook.com(池岡)※★を@に変えると、メールアドレスになります。 ・練習内容に関するお問い合わせも随時受け付けています。 ・メールが届かない場合があります。大変お手数ですが、差し支えなければコメントの形でご一報いただいても構いませんし、当日お越しいただいてももちろん大丈夫です。 7月はシステマと夏を迎えましょう!! 日付順で一足先の10月分まで、各セミナーをご案内します。 【ダニール・リャブコ再来日!!】 東京セミナー:①7/13(土)13~19:00(開場12:30 含30分休憩)、②7/14(日)10~16:30(開場9:30 含1時間休憩) 大阪セミナー:①7/20(土) 10~16:30、②7/21(日) 9:30~16:30 詳細、お申込みは各団体のサイトからどうぞ! ■システマ東京 Website ■システマ大阪 Website 【藏岡良宜システマセミナー2019愛媛】 7/27(土)①9:00~12:00、②13:00~16:30/松山市民会館 リハーサル室 7/28(日)③9:00~12:00、④13:00~16:30/松山市民会館 リハーサル室 お問い合わせ先:システマ愛媛 systemaehime@gmail.com 【大西亮一3daysセミナーin呉2019】 10/18(金)19:00~21:00/呉市スポーツ会館/初心者体験クラス 10/19(土)13:00~18:00/呉市体育館 10/20(日)10:00~17:00/呉市体育館 ★詳細は後日、システマ呉のサイトに掲載されるとのことです。 ↑日頃のトレーニングを配信中! #システマ #福山市 #護身術 #ロシア武術 #健康 #Systema #Система |
![]() |